パラコードの話 ホンモノ?ニセモノ?

最近のキャンプブームでパラコードを使用されている方、知っている方が増えてきました。
出店していると持っている方やパラコードのみが欲しいという方も少なくありません。
是非パラコードクラフトに挑戦してもらえたらと思います。
なかなかに奥深く自己流の編み込みを考え出すのが楽しみになってきます。
ちなみに偽物のパラコードも世の中には存在します。
実は自分も使ってたりします。
私は試作品を作るときとかに使います。貧乏クリエイターなので、本物のパラコードを使い続けてると破産しかけるので、、、、、、
本物のパラコードは内部の紐がナイロン製で溶けても伸びたりせず、そのまま炭化(黒くなってボロボロとなります)します。
しかし、偽物は外皮も内部もポリエステル製のため、熱すると異常なまでに伸びます。
この違いがありますが、製品化した時にはわかりませんね、、
私は触るとなんとなくわかるのですが、偽物は外皮の編み方が本物よりも緩く、触るとスカスカした印象です。
本物は中まで詰まっているため、触っても硬い印象を受けます。この違いも紐の状態ならわかりますが編み込んでしまったらわからないですね、、、
ちなみに上が本物のパラコードで下が偽物です。
正直見た目はわからないですかね、、、

偽物は購入時にも対荷重の記載がなかったりします。
ちょっとした事に使う分には偽物でも十分かと、、、キャンプ用品の固縛やアクセサリーのワンポイントとしてなら特に問題ないかと、、、

私はパラコードはATWOOD ROPEかROTHCOしか買ってないですし、制作もこの2社しか使ってませ!
何故パラコードのニセモノがあるのかイマイチ謎ですが、上の2社なら間違いなくホンモノですので、購入してチャレンジしてみてください〜

Summer Works

パラーコードアクセサリーの制作をしております。

0コメント

  • 1000 / 1000