キャンプとは家とは

先日キャンプをしました。
新作焚き火台を持って、、、しかし、わけあってちょっとしか使えず良さも全く分からずでした。。残念、、しかも寒すぎてケータイのバッテリーも死に絶え写真も撮れず。。。
残念ですがまた今度です。
しかーし!
やはりキャンプは面白いモノです。
今回は頑張って料理したため、めちゃくちゃ疲れました。
キャンプして疲労しながらご飯をつくり、帰って家のキッチンって最高だなと思うまでがキャンプなのでしょうか?
便利になれば不便なことをしたがるっていう謎の行動に魅力を感じるのでしょうか?

さて、今日は一つの提案と言いますか、私のキャンプに関してお話ししたく…
キャンプのご飯って皆さんどー思いますか??
ソトメシ効果で3倍増し!というかのように普段家で食べるよりも美味しい気がします。あの海の家で食べる具の少ない焼きそばと同じ効果です!笑
(海の家さんごめんなさい)
まー何食べても美味しいと言いつつ実は本当に美味しいと感じるモノって少ないと思うんですよね〜
だって家のキッチンで作る方が美味しいじゃん!という矛盾です。
家のキッチンなら、温度管理もできる、時間も測れる、なんといっても明るいところで調理ができるし、できた状態も美味しく見える!
夜にバーベキューしようモノなら出されたモノが豚なのか牛なのか判別不能な状態で食さなければならないという…
といったところで本当に美味しいキャンプご飯とは?という疑問が常に残っていました。
ただ、ここで一つの疑問が!
もし、キャンプと同じメニューを家で作ったらおそらく味が違うでしょう!
それは何故でしょうか?という疑問です。



ガスバーナーを、使う方ならおそらく同じような味になるかと思いますが、、焚き火だと味が変わります。それはやはりケムリではないでしょうか??
ケムリって木から出るのですが香りというか煙がスパイスになって美味しくかんじます。
自分はそこに注目してキャンプでお持ち帰りメニューというものを提案しています!
キャンプで作った食材を、家に持ち帰りそれを調理するといった事です!
煙の香りというと、スモークすればと思いますが、スモークのいわゆる料理ではなく、焚き火の火で乾燥させながら煙の香りをつけるのは保存食にも似た手法かと思います。
ちょっと製造過程を省きますが、焚き火でいぶした豚肉がコチラ!
何ということでしょうか!
というかいい色ではないでしょうか?赤身の肉から水分がある程度抜け、良い塩梅になっているかと!
またしっかりと煙の香りはします!

他にも脂身の多い部位も同じ要領で焚き火でいぶしました!
味が締まって美味しくなれと願う今日です。
おいしそう…

Summer Works

パラーコードアクセサリーの制作をしております。

0コメント

  • 1000 / 1000