ドア製作5

次の日になりました。
結局写真のような仕上がりになりました。
この板は飾りでつけたもので、本当は格子状にしたかったのですが、、
なかなか隙間を埋めるのも、ほぞ加工なども素人には難しいので、簡単でデザイン性のありそうな方法をとりました。
結果としてはこのデザインはこのあとも何枚かドアを作りましたが、そこそこ簡単なやり方でデザイン性のあるドアになったように思います。
縦の木材は木工ボンドでうすーく貼り合わせ、写真のようにカクシクギで圧着させました。
ほんとに木工用ボンドは強力にくっ付きますね、、
接着力もいいのでカクシクギなくても外れなさそうです。
ただ、カクシクギを打たないとドアと木材が密着せず隙間があくので、打つことをお勧めします。
さて、この接着したらカクシクギの頭を落とします。

木材を使ってハンマーで叩いていきます。
この作業はなかなか楽しいです!笑

頭を落とし終わったら次に塗装作業です。
ダークブラウンに塗り上げます。
ここで色々な荒らが出ました。
まず、接着剤の拭き取り不足です。

木材を張り合わせたところなどで溢れた木工用ボンドは乾くと透明になるのであんまり拭き取らないでそのままにしておいたのですが、、水性ペイントを塗るとはじいてしまい。色の着色が悪いです。
このため、ボンドが付いているところとついていないとこで色むらが出ました。。
正直、素人感が出てしまいます。
水を含んだタオルで漏れたボンドは拭うことをお勧めします。

とりあえずここまででドア自体は完成です。
ここから取り付けになります。
正直取り付けは…
とても大変でした。。。次の更新でお話ししましょう!笑

Summer Works

パラーコードアクセサリーの制作をしております。

0コメント

  • 1000 / 1000